サンクスアイの活動で権利収入構築は可能なのか?

「サンクスアイ 株式会社」という会社をご存知でしょうか?

2009年に熊本の地で発足したネットワークビジネスの会社です。

最近ではSNSでもサンクスアイで活動しています!という方も見受けられますが、一体どんな会社なのでしょうか?

本記事では、サンクスアイの製品評判やネットワークビジネスの観点からの評判について触れ、ビジネス参加するメリットデメリットも詳細にお伝えしようと思います。

サンクスアイでは、製品の安全性にこだわりを持っており、自信持ってお勧めできる一方、ビジネス面からで言うと、採用している報酬プランは組織構築が難しいものを採用しております。

調査や記事作成する上で分かったこととして、やはり私たちのような普通の人がネットワークビジネスで権利収入を得るには、その会社が「いかに参加しやすい条件なのか」や「いかに継続して活動しやすいか」が大事だと感じております。

 

インターネット集客

 

サンクスアイとはどんな会社?

サンクスアイとは一体どんな会社なのでしょうか?

会社概要

会社名サンクスアイ 株式会社
英文社名THANKS AI CORPORATION
所在地〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
連絡先TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
資本金13,000,000円
事業内容植物性ミネラルの販売、農業関連事業
創業2009年5月1日
主要取引銀行◎三菱UFJ銀行(熊本支店)
◎肥後銀行(詫麻東支店)

会社公式HPより引用

2009年に熊本県で創業され、2014年には海外対応として個人輸入方式による海外への製品発送を開始しています。

実は、2013年に一度倒産しかけるほどまで経営状況が悪化したそうです。

しかし、サンクスアイがプロテオグリカンという未だ世に認知されていない成分を使った商品を発売したのをきっかけに、売り上げが上がったという話も聞いたことあります。

そして売り上げを上げたもう一つの戦略が「グローバル化」です。

2015年4月からグローバル展開として全世界123ヵ国に対し、プレマーケティングがスタートし、サンクスアイが創業わずか6年で世界企業となっている急成長している会社です。

別名「グローバルプロジェクト」と呼ばれたりしています。

2017年以降は、フィリピンやタイ・マカオ・マレーシアなどの東南アジア地域で正式開業もされています。

まっつー
その結果の現れとして、2020年度ネットワークビジネス売上高ランキングで25位にランクインしています!

ネットワークビジネスの会社としては知名度ある会社ですね。

まっつー
そもそも日本発祥のネットワークビジネスの会社が世界中で展開されるほど大きくなっている会社を私が知っている中であまり知りません。

サンクスアイという会社名は、「サンクス(感謝)」と「アイ(愛)」を組み合わせて命名されたそうです。素敵な言葉の組み合わせだなと思います!

企業理念

サンクスアイ株式会社代表取締役社長である「藤原 誠」氏は、公式HPにて以下のようなことを述べています。(一部抜粋となります)

・MLM(マルチレベルマーケティング)方式で、サンクスアイに関わるすべての方に、物心両面での幸福を手に入れてもらうためのサポートを行っています。

・そして最終的には、健康な身体を作る一番重要な“食べ物”を正すため、農業の分野にまで進出することを、設立当初からの目的に掲げています。

サンクスアイ公式HPより引用

そして上記の心身共に豊かな人生を送るために、サンクスアイでは「4つの共育」と言うものを掲げています。

  1. 食育→食生活の改善と、植物性ミネラルの普及による医療費削減活動のこと
  2. 職育→MLMによる性別や年齢を問わない新規雇用促進活動のこと
  3. 商育→会員メリットの共有による既存商売の繁栄活動のこと
  4. 農育→愛産物の普及を目指し、栽培から販売までの一貫した支援活動のこと

簡単に要約しますと、ネットワークビジネスとしての販売形態を通して食によって健康で長生きする人を増やすことに貢献するようなビジネス活動のように伺えます。

それはサンクスアイが取り扱っている製品からも分かるかと思います。

取扱製品

サンクスアイでは、植物性ミネラルの販売や農業関連事業と先ほど記載いたしましたが、これだけではどう言ったものを取り扱っているのかイメージが沸きにくいかもしれません。

サンクスアイでは、具体的には健康食品とスキンケア用品を扱っており、代表的な商品のみ、今回ご紹介いたします。

パーフェクトミネラル
出典:公式サイト

パーフェクトミネラルアイ

サンクスアイと言えばこれ!という製品かなと思います。この製品には、原材料として有機フルボ酸抽出物(古代植物堆積層由来)、有機フルボ酸ミネラル抽出物(古代植物堆積層由来)が含まれています。

内容量:100mL

価格:5本で 21,600円(税込)、2回目以降は12,960円(税込)です

まっつー
このドリンク、1本4,000円もするのか・・・

ただし、ここで注意しなければいけないのは、1日1本という訳ではありません。あくまで1日摂取量は以下のように公式HPに記載あります。

1日15~30mLを目安にそのままか、または適量の水などで薄めてお召し上がりください。

サンクスアイ公式HPより引用

つまり、1日15mLとして、1ヶ月の摂取量は15mL×30日=450mLのため、上記商品は1ヶ月を想定されていると思われます。それでも高額な製品ですので、効果効能に期待です。

まっつー
具体的な成分の効能については次項にて記載させていただいています。

私個人としては、1日1本の方がわかりやすいので、そのような内容量にして欲しかったですね!

そんな要望にお応えしたかのように、この製品には粉末化したパウチも存在しています。

パーフェクトミネラルアイ
出典:公式サイト

価格と内容量は変わらずと言ったところです。

ただし、このパウチなら1日分でパッケージされているので1日1袋飲めばOKです。

 

A.MATERAS(ア・マテラス)オールセット

ア・マテラス
出典:公式サイト

スキンケア用品での商品で、化粧水やクレンジング、クリームなどが全てセットになったオールマイティーセットになっています。

価格:1セット 43,200円で、2回目以降は38,880円となります。

これもなかなかの高額製品ですが、サンクスアイの成長をを支えた成分の「プロテオグリカン」が配合されています。

この成分は、アンチエイジングに効くと言われています。

製品評判

素材へのこだわり

まず、サンクスアイでは製品もそうですが、製品の土台となる「素材」も重要視されています。

まず一つ目が、「植物性ミネラル」です。現代人は慢性的なミネラル不足と言われ、その中でも植物性ミネラルは、安全に摂取できると言われています。

一方、「鉱物性ミネラル」も存在しており、岩・石灰岩・牡蠣の殻・塩などを粉砕加工することで作られたミネラルのことを指しています。

これは植物性ミネラルとは異なり、粒子が大きく、吸収率が悪いとされています。市販のほとんどが鉱物性と言われているので、植物性ミネラルを摂取できるのは極めて稀とされています。

これらをふんだんに配合しているのが先ほどご紹介いたしました、「パーフェクトミネラルアイ」という製品です。

 

二つ目は美容業界で注目を浴びている「プロテオグリカン」という成分です。

これまでコラーゲンやヒアルロン酸、コンドロイチンという成分は世に出回り、簡単に摂取できていましたが、プロテオグリカンはこれまで抽出が難しいとされていました。

しかし、今回日々の研究開発の成果あってか、製品に取り込むことが可能になった成分です。

プロテオグリカンには、肌のうるおいを守る効果があります。

ア・マテラススキンケアシリーズへのこだわり

スキンケアシリーズの「ア・マテラス」は、公式サイトも別途立ち上がっており、サンクスアイが推している製品であることを感じ取りました。

この製品シリーズでは、「7つのフリー」を掲げております。

  1. アルコールフリー
  2. 合成着色料フリー
  3. 鉱物油フリー
  4. 動物由来成分フリー
  5. 合成香料フリー
  6. 防腐剤フリー
  7. 紫外線吸収剤フリー

これらの配合をなくすことで、肌への負担を軽減し、多くの人に安心してア・マテラスを使用していただくような配慮が伺えます。

まっつー
しかし、これだけの成分を避けて製造できるのですね、防腐剤とか入っていないから使用期限とか短いのかな?

使う人のことを考えた製法であることも分かりました!

ネットワークビジネスとしての評判

ここからは、ネットワークビジネスの観点からの評判をお伝えいたします。

初期費用

登録時の費用は無料です。これがネットワークビジネスの会社全てで普通であって欲しいと願うばかりです・・・

昔ほど高くはありませんが、今でもいくつかのネットワークビジネスの会社では、登録時にお金がかかる会社があります。

いわば会社の営業マンとしてビジネスを広めてくれる立場の人がその権利を買うために?お金を払う、またそのお金も高額であるのは疑問でしかありません。

サンクスアイではそう言ったことがないので安心しました・・・

まっつー
当たり前だけど商品買わないとだよ!!

そうです、あくまで登録の費用は無料であるものの、登録時に初回注文をしなければなりません。

もともと、口コミというのはアメリカが発祥と言われています。

そんなアメリカの広大な土地でマーケットを拡大するために、広告費や人件費もかけれない中、編み出されたのが連鎖販売取引という方法です。

前提として製品の愛用者を増やし、その会社のビジョンに納得した人が、ネットワークビジネスの会社に登録してビジネス活動していきますので、製品の愛用は必須ともいえるべきです。

まっつー
最近では定期購入を必須としない会社もあるようだけど、裏に隠れたカラクリがあるみたいですね・・・

話が逸れてしまいましたが、サンクスアイでは、登録時の初回注文は2種類選ぶことができます。

  1. 1箱登録:税抜き20,000円
  2. 2箱登録:税抜き40,000円

 

初回購入特典としてこのような記載もあります。

・ウェブサイトからの登録の場合は、販促品(グッズ)をプレゼント!

・2箱登録の場合、「お好きな製品を1箱無料プレゼント!

出典:サンクスアイ概要書面より引用

販促品について気になったので調べてみましたが、以下のようです。

サンクスアイ販促品
出典:サンクスアイ概要書面

 

つまり、この箱というのは、健康食品どれか一つを買うだけでビジネスをスタートすることができます。

・・・と言っても、2万円の出費となります。

まっつー
と他の会社では何十万も買わせるところがあるらしいのでこの会社は良心的ですが、果たして誰でも購入しやすい値段かは疑問です・・・

現代のネットワークビジネスの会社は、お金持ちが参加できるとかお金を出しただけ有利という時代ではないと思います。

再現性が低いビジネス(挫折者が多い)であるなら、誰でも参加しやすい費用負担がいいのではないでしょうか?

ちなみに先ほどの値段はあくまで「初回購入」という位置付けです。

2回目の購入からは値段が少し安くなり、1箱12,000円(税抜き)で購入することが可能となります。

さらに、毎月定期購入を継続し、6ヶ月連続で購入したら、好きな製品が1箱プレゼントされるそうです。

サンクスアイ特典
出典:サンクスアイ ボーナス説明資料より抜粋

本当に製品が大好きで愛用したいという方でしたら嬉しい特典ですが、ビジネス目的の人にとってはどうなのでしょうか?

まっつー
それよりも私なら、商品価格を下げて欲しいですね・・・

しかしなぜ、1箱購入と2箱購入が選択できるのでしょうか?それはこの後ご紹介いたしますボーナス獲得金額に違いが出てくるのです。

報酬プラン

採用している報酬プランは「バイナリー」です。

バイナリーの報酬プランについて

バイナリーの報酬プランは、金年多くのネットワークビジネスの会社で利用されている報酬プランの体系になっています。

こちらにて簡単にですが、バイナリーの仕組みについてご紹介いたします。

バイナリー(binary)は言葉の通り、「二つの」を意味しており、組織を作っていく際にも、自分から2本の枝しか出すことができません。

バイナリー
バイナリーの組織図

2本しか出せないことで、大きな収入が見込めないんじゃないか?と勘違いしやすいですが、そうではありません。

メリットデメリットもご紹介いたします。

 

メリット

先ほどありましたように、2本枝で組織を伸ばしていけないのはある意味集客できない人にとって、2人だけを作ればいいと感じるかと思います。

私にできるかしら・・・?
メンバーさん
大丈夫ですよ、だってバイナリーなら2本しか伸ばせないんだから、二人だけ作ればいいんですよ

そんな会話で勧誘する方もいるのではないでしょうか?

また、バイナリーには2本枝という制限があるため、3人目のメンバーさんができた時どうすれば良いのでしょうか?

メンバーさん
2本しか付けれないからごめんなさい・・・m(__)m

・・・っていうことにはなりません(笑)安心してください。

そこでバイナリーの最大の魅力:スピルオーバーというものがあります。

スピルオーバーとは
獲得した新メンバーを自分の直下に付けず、組織末端にいるダウンの下につけることです。

文章で書いてもうまく伝わらないかと思いますので以下に図を示しています。

スピルオーバー

青色の人物はこの組織のトップの紹介者だったのですが、ご自身の下につけることができないため、組織の一番下につけることになります。

一方、急に下にメンバーさんが付き、何もしないでダウンさんが出来た人にとってはどう思うでしょうか?

メンバーさん
あれ、何もしないでメンバーさんが出来た、これなら私でもできるかも・・・?

そんなことを思ったり、新規メンバーさんを勧誘する際にも、「今ならスピルオーバーでメンバーさんを1名プレゼントします!」とか聞いたこともあります。

上記のような理由からバイナリーの報酬プランでは「チーム戦ですよ!」って言われるそうです。

デメリット

上記デメリットは時には刃になることも知っていただければと思います。

ここから先は、バイナリーを採用している会社では言わない話なので、覚悟して見てください・・・笑

【①スピルオーバーをあてにする】

先ほどの通り、バイナリーはチーム戦と言われていますが、スピルオーバーを売りにしたトークを広げていた場合どう言ったリスクが発生するのでしょうか?

まっつー
私個人としても、スピルオーバーを売りにして勧誘する方法には疑問しかありませんが、現実問題そうやってSNSで勧誘を受けたことあります・・・

もしそれで勧誘を受け、「私にもできるんだ!」と思い入会します。

初めの頃は自らメンバーさんを作ろうと必死に活動して努力します。しかしながら、SNSや口コミでの活動はそんなに簡単なものではなく、数をこなし、数%の確率を拾うような世界です。

全然うまくいかない・・・、作れる気がしない・・・

普通の人ならすぐに成果が現れず挫折しがちです。

そういえば、スピルオーバーがあるし、それをまっとけばメンバーさんができるよね?

そんなことを思う人が組織の中で何人も出てき始めたらあなたならどうしますか?

そうなのです、最大のメリットであったスピルオーバーが最大のデメリットと化すのです。

では、ご自身の以下メンバーさんがスピルオーバーを当てにするようになったらどうしますか?

そうです、ご察しの通り、活動しないメンバーさんで溢れてしまいます。

まっつー
そうなってしまっては、メンバーさんのモチベーション維持のために、絶えずスピルオーバーが発生するように人を投入しなければならないのです・・・

【②収入の取りっぱぐれ】

また、バイナリーの戦略として左側の枝を伸ばしていく方法をとっています。それを「パワーライン」と呼んでいます。

しかし、現実として報酬の計算は2本の枝でもパワーラインの方ではなく、小さい方の枝を基準にします。その枝を「ペイライン」とも呼んだりします。

つまり、人を集客する力がない人は、どうしても小さい組織でしか支払われないため、いつまでも収入が取れない・・・ということになりかねません。

なんだか、いつの間にかチーム戦と言われていたバイナリーが他人頼りの組織になってしまう可能性があるんですね・・・

他の人が教えてくれない報酬プランなどの光と影を知りたい方はSymphonia講座に参加して学んでみるのもアリだと思います。

サンクスアイのバイナリーは?

サンクスアイでのバイナリーは少し特殊です。

サンクスアイバイナリー
出典:サンクスアイ ボーナス説明資料より抜粋

上記図の通り、バイナリーと言いつつも、「リアルマップ」と「バイナリーマップ」の二つの組織図が構築されることになっています。

(しかもサンクスアイでは、オートバイナリー採用です)

「システムで自動変換」で瞬時にどちらのマップも確認ができるようですね。

ちなみにリアルマップは、あなたが紹介した人を把握することができ、その人が紹介した人たちを把握することができるマップになります。

まっつー
つまり、人間関係を示すようなマップってことですね!

二つのマップがあるのは不要に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、以下で説明するボーナスにおいてリアルマップが活かされてきます。

ボーナスやタイトル

※サンクスアイは、2017年2月度実績より日本のボーナスプランを変更したと伝えております。

変更の目的
登録して間もない人が簡単にランク達成しやすいようにしたことです。

これに伴い、これまでの「アクティブボーナス」というものが廃止になっております。

そうすることでサンクスアイとしては、多くの人がグループの構築しやすいと考えているようですが、果たしてそのボーナス条件はどう言ったものなのでしょうか?

詳しく紐解いてみることにします。

 

ランクの種類と条件

ランク小さいグループのPV育成条件
シルバー120,000PV(10箱)以上条件なし
トリプルシルバー360,000PV(30箱)以上
シックスシルバー720,000PV(60箱)以上
ゴールド1,200,000PV(100箱)以上リアルマップにおいてのシルバーランク2系列がバイナリーマップの左右に各1名ずつ
トリプルゴールド3,600,000PV(300箱)以上
シックスゴールド7,200,000PV(600箱)以上
ダイヤモンド12,000,000PV(1,000箱)以上リアルマップにおいてのシルバーランク2系列がバイナリーマップの左右に各2名ずつ
トリプルダイヤモンド36,000,000PV(3,000箱)以上
シックスダイヤモンド72,000,000PV(6,000箱)以上リアルマップにおいてのシルバーランク2系列がバイナリーマップの左右に各3名ずつ

上記ランクかかわらず、リアルマップにおいての直紹介の購入会員2名がバイナリーマップの左右に最低一名ずついることが条件となります。

それ以降、シックスシルバーまでは、小さい方のグループの売り上げが720,000PV(60箱)以上と書いてありますが、1箱は12,000円でしたので、1PV=1円と考えていただいていいです。

つまり、ゴールドになるためには小さい方のグループが720,000円売り上げる必要があります。

まっつー
金額にすると相当な値段になりますね。そもそも60箱以上ということは、最低でも小さいラインに30人以上の組織になっていなければなりません。定期購入で2箱買う人は稀と考えるなら、60人以上の組織ですね・・・

そんな組織をあなたは簡単に作ることが出来ますでしょうか?正直私ならどのくらいかかってしまうんだろうと感じています・・・

あくまで、左側の大きいラインにスピルオーバーとしてメンバーさんが降りてくる可能性がありますが、小さいラインに対しては降りてくることはまずあり得ません。

つまり、自力でメンバーさんを作るか、小さいグループのメンバーさんのモチベーションを維持しながら組織を作らなければなりませんね。

登録して間もない人が簡単にランク達成しやすいように見直した結果、これなのですか?
まっつー
みたいですね、以前はもっと厳しいタイトル昇格条件だったようです・・・

スポンサーボーナス

名前の通り、スポンサーによって獲得=新規登録によって生まれるボーナスとなっております。

スポンサーボーナスについては、2パターンの場合があります。

1箱登録の場合2箱登録の場合
紹介者と説明者が同じの場合3,000円10,000円
紹介者と説明者が別の場合

(紹介者と説明者に分配される金額)

1,500円5,000円

 

ペアボーナス

バイナリーマップにおいて、左右最低でも一名の直紹介者がおり、各レベルで1:1の購入者(ペア)が揃うたびに支払われるボーナスです。

以下図にペア条件を記載しております。

ペアボーナス サンクスアイ
出典:サンクスアイ ボーナス説明資料より抜粋

上記ボーナス金額は、ご自身の直紹介者の人数とご自身の購入している箱数によって変動します。

直紹介購入人数自己購入1箱自己購入2箱
2人〜3人1,500円3,000円
4人〜5人2,000円4,000円
6人以上2,500円5,000円

ここで、初めの時に1箱購入か2箱購入かで2箱購入するメリットが得られます。

しかし、そこまで大きな差を感じないボーナスだなという印象です。

今回のボーナス見直しによって、全てのランクにて300レベルまでボーナス獲得対象を拡大したようですがそれはどういう意味でしょうか?

まっつー
300人程度の直紹介がいても打ち切りに合わず、もらえるってことです!

・・・。いわゆる対象レベルが無制限になったと考えた方がいいと思います。

バランスボーナス

バランスボーナスは、左右に最低1名ずつの直紹介者がいる場合、大きいグループ(パワーライン)、小さいグループ(ペイライン)双方の売り上げから発生するボーナスです。

まっつー
こういったボーナスが発生するのもネットワークビジネスの会社では珍しいです!

本来バイナリーでは、片側を基準にした売り上げしか発生せず、片伸びしかできない人が収入を取れないというデメリットがありました。

今回のボーナスではそう言ったバイナリーのデメリットをカバーしているように思えます。

発生する計算は、大きいグループの計算がミソで、小さいグループの売り上げ箱数の5倍の箱数になります。

つまり、小さいグループが15箱売り上げているとするなら、15×5倍=75箱が対象となります。

ランク別のバランスボーナス支払いは以下の通りです。

バランスボーナス バランスボーナス

これを見るとわかりますが、ボーナス計算対象の上限が決まっており、それもランクによって様々です。

シルバーランクですと、金額はたったの11,000円です。一方ゴールドランクとかになると金額は跳ね上がり、210,000円になっています。

まっつー
バランスボーナスではご自身のタイトルがかなり重要です!

シルバーから昇格しない限り、恩恵を受けれないのは初心者がはじめに収入を取りやすいかと言われると疑問でしかありません。

着実に成長し、タイトル昇格を狙っていくしかありませんね!

 

グローバルボーナス

グローバルボーナスは以下のように記載されていました。

バイナリーマップにおいて、左右に最低1名以上ずつの直紹介者がいて、トリプルゴールド以上のランク達成した際に獲得できるボーナス

サンクスアイ ボーナスプランより引用

グローバルボーナスでは、サンクスアイグループ全世界での売り上げ1%を分配するボーナスです。

記載の通り、「トリプルゴールド」以上ではあるものの、全世界の売り上げ1%というのはかなり大きい金額になります。

以下、全世界の売り上げが10億円の場合で、シュミレーションした結果となります。

グローバルボーナス

シュミレーションだからこそ、人数も適当かもしれませんが、トリプルゴールド以上がどのくらいの人数いるのか目安になります。

上記図では、200人もいない計算になります。

そんなボーナスを説明し、モチベーションアップをさせることが目的なのでしょうか?

本記事では紹介として記載しましたが、私含めほとんどの人は無理だと思います。

ここに入れるのは「トップリーダー」と呼ばれる人たちだけです。

 

まとめ

総評

これまで、サンクスアイのことについて会社全体の話からビジネスについてのお話に割と深く突っ込んでご紹介していきました。

まだまだ新しい会社であるものの、日本から世界に展開し、飛躍的に大きくしてきた会社です。評判も高いことがわかりました。

製品については、会社としてもこだわりが強く、効果効能は人それぞれであったとしてもなにかしらいい効果が得られそうな製品だなと感じています。

ちょっとばかり高価な製品ですが、もし興味ある方は一度飲んでみることお勧めします。

なんだかんだサンクスアイの人がいくら製品が素晴らしいと伝えても、その人に合っているかどうかはわかりません。

製品が良い悪いはご自身で体感を得るのが間違いありませんね!

ビジネス面からで言うと、ちょっとした特殊なバイナリーを採用しております。

通常はパワーラインの報酬は計上されない会社が一般的なのに対し、サンクスアイならペイラインもボーナス対象になるという特殊な報酬プランになっています。

それでも、ネットワークビジネスの初心者が手堅く収入を取りやすいかと言われるとハードルが高いように感じます。

これからのネットワークビジネスの選択肢

皆さんも気付いているかもしれませんが、今では多くのネットワークビジネスの会社が乱立し、人を取り合うような時代になってしまいました。

「うちの会社が一番稼げるよ」

「これから絶対伸びてくる会社だよ」

「製品はどこにも負けないよ」

そんなことを口コミやSNSを使って呼びかけていても、人の心が動くとは思いませんね・・・

まっつー
私としてもどの会社の製品は全て良いものです!だからこそ差別化は製品でできない時代だと思います・・・

そして、呼びかけでも、興味のない人に声かけても集客できるとは思いません・・・

今は、インターネットが普及している時代です、そんな時代で集客し、大きな組織を作るにはインターネットを使うしか選択肢がないと思います。

もし皆さんが、これからネットワークビジネスで権利収入を作りたいと考えるなら、その会社が普通の人でも参加しやすいか、継続しやすい費用負担か、成功しやすい環境が整っているかを見直してみましょう!

Symphonia

気に入ったらシェアしてね!

 

ネットワークビジネスで成功したい人に向けて
Symphonia集客&教育システム

キャリア30年以上人材育成&組織構築に携わったスペシャリストによるサポートシステム。人材育成&組織構築に優れたサポートは、素人の人が取り組むには絶対条件です。

ABOUT US

まっつー
ネットワークビジネスに関する記事を中心に書いています。 過去、口コミによるMLMに誘われた経験があり、当時はネガティブな印象を強く持っていましたが、現在はインターネットを使ったネットワークビジネスの方法に魅力を感じ、当サイトにて発信をしております。