エラマントはレシートがお金になり旅行も安くなる!?その正体を調べてみた

レシートがお金に変わる

皆さんはエラマントという会社をご存知ですか?

巷で話題の「レシートを買い取ってくれる」という画期的なアイディアを実現した会社です。

その仕組みはネットワークビジネス(MLM)の方式をとっています。

聞いたことはあるけど中身は知らないな・・・

 

などなど、その正体まで詳しく分からない場合がほとんどではないでしょうか?

そんな方のために、今回はエラマントという会社、どうしたらレシートがお金に変わるのか、と言ったことをわかりやすく解説していきます。

レシート金額の20%がもらえたり、旅行も安く行けるとの話も聞きます。

その実態はどういったものなんでしょうか。

また、調査で見えてきた落とし穴も紹介します。

インターネット集客

エラマントとは

まずはエラマントという会社について解説していきます。

レシートがお金に変わるということですが信頼できる会社なのでしょうか。

会社概要

エラマントはシンガポールに本社があります。
本社の社名は、ELAMANT PTE. LTD. となっています。

2017年10月に設立した、まだ3年も経っていないので若い会社です。

さらに驚きなのはエラマントはMLM企業ではないことです

エラマントは、経営コンサルティングを主な事業内容とされています。

しかし、報酬形態などでMLMの仕組みをとっているのでMLM企業と言っても過言ではないはずです。

そこからの利益も出ているはずですからね。

そして日本に支社もありません

シンガポールから日本に伝播してきただけです。

ただ、エラマントは日本での会員数が1000人を超えたら日本でも法人化するとのことです。

企業理念

Elamantは、「要素」と「象」を組み合わせたポートマンです。では、これらの2つのコンセプトをどのように組み合わせて、1つの世界的な会員の福利クラブを作成したのでしょうか。人々が自分の要素を見つけるのを助けることが私たちの使命です。そして、私たちのお気に入りの2つの地域、南アフリカとベトナムの象へのオマージュです。これらの要素が集まると、機会のモザイクがあり、私たちは象のような止められない力になります。象は他の動物を食べません、彼らは競争していません。エラマントは私たち自身の先駆者です。

公式HPより

こちらが公式HPに書かれている企業理念です。

英語のホームページを和訳して載せているため少々わかりづらいところもあるかもしれません。

本文の内容を要約すると会員みんなで協力して頑張ろうということでしょうか。

つまりネットワークを広げてデータを集め、稼ごうというわけですね。

活動内容

活動内容は至ってシンプルです。みなさんが買い物したレシートを集めて企業に売るということをしています。

もちろんレシートがたった数枚ではなんの意味もありません。

しかしそれを何千、何万と集めることで、いつ・どこで・誰が・何を・どれくらい・いくらで購入したかのデータが取れて、それを元にマーケティング戦略を練っていけるというわけです。

最近では、「ビッグデータ」を扱う会社が増えてきています。ビッグデータの一つである顧客情報、購買情報などから行動傾向を掴み、多くの人がどういったものに興味を持つかを分析することも可能です。

私が以前勤務していた会社で、それこそwebマーケティングソフトを企業に販売していた会社でした。

会社名は控えさせていただきますが、とある顧客情報を集め、その人たちがいつどの日にどんなコースを予約しているかを一人一人分析し、その人が興味あるようなコースをメルマガとして配信することも可能となるのです。

エラマントはコンサル会社なので、ただデータを売るだけではなくそこから企業にマーケティングにおけるコンサルも行っているということなんでしょう。

エラマントの商材

さて、エラマントという会社については分かりました。

ここではエラマントが売りにしているものについて解説していきます。

これと言った形ある商品はエラマントで販売はしておりません。

お金をもらえる仕組みを商材として取り扱っています。

ややこしいですが、エラマントに加入すること自体が商材と言うことです。

つまり今流行のオンラインサロン的なものと思って頂ければ想像しやすいと思います。

レシート登録でキャッシュバック

まずは一番の目玉といえばこの仕組みかと思います。

なんとエラマントにレシート登録をすると、そのレシートの記載金額(税抜)の20%がもらえます。

実際はポイントとしてもらえるとのことですが、現金に変換可能です。

このポイントは後に説明する旅行でも使えるポイントです。

レシート対象

買ったやつ全部を申請するぞ〜〜!!

とは言ってももちろん条件はあり、何でもかんでも登録できるわけではありません。

以下、対象店の条件になります。

  1. 店舗のあるお店
  2. 登録してある店舗(上限20店舗)

また、店舗であってもものを買ったレシートであることが条件です。

サービス料金など、ものが存在しない(無形物)と登録できないと言うことですね。

ガソリンスタンドやレストランなどは燃料や食べ物があるから無形物と判断されないとのことです。

そして登録してある店舗じゃないといけないと言うのも鍵ですね。

しかし登録店舗に関しては後から追加・変更可能とのことなのでそこまで真剣に決める必要もないかもしれません。

では、対象外のものも紹介します。

  1. 無店舗のお店(オンライン)
  2. 電気・ガス・水道などの公共料金
  3. 携帯電話・インターネット回線等

 

この3つが対象外となります。

対象のお店から想像すれば割と当たり前ですね。

ここでかなり痛いのは、「無店舗のお店」ということです。

皆さんは最近の買い物は主にどこでされますでしょうか。私は食品等はもちろん近所のスーパーやコンビニでご飯を買ったりします。

それ以外の趣味趣向品や日用品はどうでしょうか。多くの人も同じかもしれませんが、オンラインショップで購入していませんでしょうか?

巨大市場を持っているAmazonや楽天市場、Yahooショッピングなど、Amazonになければ他のネットショップを当たればことが済む時代となりました。

そして実店舗ではなくオンラインで購入するメリットとして、「ポイント」です。

楽天市場では、楽天スーパーセールやお買い物マラソン、Yahooショッピングでは、日曜日は20%還元セールなど結局オンラインショップで買えばそれなりのキャッシュバックを得られる時代です。

エラマントのサービスと併用して大きなキャッシュバックが得られるのでしたら大きなメリットとなっていたかもしれませんが、どっちかというとネットショップ独自のキャッシュバックサービスで賄えちゃえそうです・・・

私、結構ネットショップで買い物するんだけどな〜〜

きっとそんな方が今は特に多いのではないでしょうか?

せめて、私たちが日常生活に必要な電気ガス水道や携帯料金などをキャッシュバックできれば普通の人でもサービス利用のメリットはあったのかなと感じます。

支払い方法

支払い方法の条件は特に決まっていません。

現金でも、QRコードでも、カード払いでも、レシートさえ貰えば申請可能です。

PayPayなどでキャッシュレスキャンペーンと併用もできるのは、よりお得に買い物が可能になるのでありがたいですね。

しかし、何度も繰り返しますが「実店舗」での購入のみです。

申請額下限上限

レシートの店舗が制限されているのに加えて、レシート登録申請するお金の下限と上限が決められています。

1枚のレシート当たり
・下限→5ドル〜(約550円〜)
・上限→〜500ドル(〜約55,000円)

 

 

申請上限
・1週間→200ドル(約22,000円)
・1ヶ月→800ドル(約88,000円)

 

この様な条件付けがされています。

1回の買い物で500円以上は買わないと申請できないのですね。

さらに上限も決められており、無限に20%キャッシュバックしていたら身がもたないのは想像がつくので納得です。

旅費の節約

レシートでの還元に関しては少々複雑でしたが、それ以外に関しては単純な仕組となっています。

エラマントは、世界中の240,000を超えるホテルやリゾート施設と提携しているため様々な場所で割引が可能です。

旅行関連で提供しているものは、

  • ホテル
  • フライト

となっています。

また、エラマント自体で旅行プランを組んでくれている場合もあります。

これらをエラマントのウェブサイトから直接予約すると割引になります。

旅行に行く時に欠かせない施設などが30%〜70%の節約になると考えるとありがたいですね。

エラマントのコミュニティ

先ほどオンラインサロン的なものと言いましたが、エラマントに入ると自分のプロフィールを書き込み、色々な人と繋がれます。

そこのコミュニティで新たな出会いなどもあるとのことです。

あくまでネットワークビジネスの組織として繋がる場ではなさそうですね。

エラマントのコンサルタント

MLM企業では、自分のグループの人や同じ会社の人に向けてコンサルやビジネスの教育をするのは当たり前ですよね。

そしてそう言ったことは基本的に無償で行っているかと思います。

しかし、エラマントでは個人のコンサルに時間制で報酬がもらえます。

教えることでお金がもらえるのも一つのコンテンツです。

エラマントの報酬プラン

盛り沢山なエラマントの商材ですが、これらのコンテンツを利用できるのはもちろんエラマント会員だけです。

ではその会員登録はどうすればいいのでしょうか。

会員登録の仕方と、毎月のかかるお金、報酬プランまで解説します。

また、MLMとして見た時のエラマントの落とし穴に関してもここで解説します。

エラマントの会員登録方法

エラマントの会員登録方法ですが、2つの方法があります。

  1. エラマントの会員に紹介してもらう
  2. 公式サイトで問い合わせる

このどちらかから新規登録フォームをもらい、記入後登録できます。

本社はシンガポールにあり、日本にはまだ法人設立されていないことからオンライン登録のみとなっているのでしょう。

いずれにしても紹介者を通して(公式なら会社が紹介者)しっかりMLMの説明などをしなければ登録できない様です。

なお初期費用は無料です。

MLMの会社だと初期費用が高額の場合が多いのでこの点はかなり良心的です。

ただし、登録後30日間はレシート申請に時間がかかる関係で初月の月額費用は払う必要があります

初月月額費用=初期費用という認識でいいかと思います。

エラマントの月額費用

続いてはエラマントの月額費用についてです。

初期費用はかからなかったものの、月額費用はかかります。

エラマントの月額費用は、毎月99ドル(約11,000円)です。

エラマントのレシートによるキャッシュバックの上限は約17,000円ですから毎月上限までレシートを申請し続ければプラスにはなる計算です。

しかし毎週・毎月上限まで買い物をするかどうかは疑問です。

あなたは1週間に22,000円分の買い物をしますか?またここでも繰り返しになりますが、オンラインショップは除いて、ですね。

エラマントの報酬プラン

そして最も気になるところの報酬プランについてです。

エラマントの報酬プランはかなりシンプルです。

なぜならエラマントの商材自体が、お金を稼ぐ仕組みになっているからです。

それは先ほどご紹介した通り、ご自身が買い物をし、そのレシートのキャッシュバック申請をするだけで報酬が手に入るようになっています。

こういったネットワークビジネスでありがちなのは、

「紹介できなくても稼げますよ!」というトークです。

確かに、皆さんご自身が紹介者を出せなくてもレシートのキャッシュバックのみで毎月プラスになります。

当たり前ですが、エラマントも人が増えてくれた方がデータをより集めやすく、さらなる質の良いコンサルタントにつなげることが可能ですので、MLMの方式をとっている以上紹介者を出した方が確実に稼げます。

エラマントをもしこれからやるのでしたら、レシートのキャッシュバックだけではなく、誰かを紹介するつもりでスタートした方がいいかと思います。

以降、あなたがエラマントで紹介者を出した場合の報酬の解説します。

ユニレベルの報酬形態

エラマントの報酬形態はユニレベルとなっています。

ユニレベルのメリットとしては、仕組みやプランが誰でもわかりやすい仕組みを取っているのが魅力です。

また、自分の組織が何人いったらいくらもらえるという分かりやすい報酬プランの場合が多いです。

図に示しているのが、ユニレベルの仕組みです。

あなたの直紹介者を1段目とし、その1段目の人が紹介した人たちはあなたからみたら2段目ということになります。単純明快な仕組みですね。

エラマントでもその様な分かりやすい報酬形態となっています。

最近、多くの会社で採用されている「バイナリー」の報酬プランですと、枝を2本しか伸ばせませんが、ユニレベルなら何本でも伸ばすことができます。

ネットワークビジネスの会社によってはユニレベルのある一定数以上の系列数(枝の本数)じゃないとボーナス取得ができなかったりするので注意が必要ですが・・・

とは言いつつも、初心者がやるならユニレベルだと私は感じております。初心者がプロ向きなブレイクアウェイやステアステップで組織を作れるとは到底思えないのです・・・

その本当の理由、その他ネットワークビジネスの報酬プランについて詳しく知りたい方は、こちらの記事にて別報酬プランも解説しています。

万人が稼ぎやすいネットワークビジネスの報酬プランはこれしかない

エラマントのタイトル

そしてほとんどのネットワークビジネスにおいて様々な名前のタイトルが決められていますが、エラマントにもタイトルがあります。

タイトルとは条件を満たした時にもらえる称号の様なものです。

条件は紹介者の数や売上などの条件がありますが、エラマントでは紹介者の数だけが条件の様です。

こちらがエラマントのタイトルになります。(文字が小さくて見にくいかもしれません・・・)

その中でも、公式で記載されているタイトルをピックアップして解説します。

ファウンダー

ファウンダー

まずは一番最初のタイトルであるファウンダーです。

これは3人の直紹介者を出すことによりもらえるタイトルです。

このタイトルを達成することにより月額費用99ドルが無料になります。

直紹介者3人までならなんとかなりそうです・・・

とは言いつつも、ネットワークビジネスをやっている人の平均紹介人数は1.7人というデータがあるようです。頑張って3人紹介してせめて月額費はチャラにしたいですね!

コンサルタント

コンサルタント

ファウンダーを達成した次のタイトルはコンサルタントです。

コンサルタントの条件は、直紹介者3人+それぞれの直紹介者の直紹介者3人ずつの合計12人のグループになることです。

少しややこしいですが、要はそれぞれ3人ずつ紹介し2段目が9人になればOKです。

こうすることにより、ボーナスとして毎月約46,000円がもらえます

つまりあなたが紹介した直紹介者が紹介者を出せるようにネットワークビジネスとしての教育をしていく立場としてのタイトルになるのため、コンサルタントという名前が付いているのかなと感じます。

ここからが本当のネットワークビジネスって感じですね!

シニアコンサルタント

シニアコンサルタント

コンサルタントの次がシニアコンサルタントです。

コンサルタントでさえ早すぎと思いますが、次はシニアになっちゃいます。(笑)

まずはシニアコンサルタントになる条件ですが、4人の直紹介者+グループ合計40人以上となっています。

先ほどの様に2段目以降の指定はなく、グループ合計で40人以上となっていればOKなのです。

そしてボーナスは約84,000円となっています。

コンサルタントの時に3人の直紹介者がそれぞれで3人ずつ紹介者を出している事からそこの組織を先に伸ばしていくのが最も効率的な戦略でしょう。

極端ですが上に貼ってある公式の画像の様に4人目は特に教育しなくても達成可能です。

エラマントの落とし穴

ここまで報酬プランを一気に解説しました。

しかし、勘の鋭い方なら違和感を感じたと思います。

このエラマントをネットワークビジネスとして見た時に大きな落とし穴が見えてきます。

主に2つほどの違和感があります。

不労所得ではない

その1つ目は不労所得ではないという事です。

もう1度タイトルの画像を見て、合計シミュレーションの部分を確認してください。

そして下の方に細かくこう書かれています。

得られた報酬額は、Elamant Consultant Agreement(コンサルタント規約)に基づき、保持ランクによって会社から提供された勤務時間に基づいて算出します。

英語の翻訳なので少々日本語とのズレはありますが、大体の意味は分かるかと思います。

つまり、先ほどの毎月もらえるお金というのは、商材のところの最後に紹介したエラマント内のコンサルタント活動に対する報酬金ということです。

実際にタイトル取得によって得られるものは毎月の更新費99ドルが無料になる権利でしょう。

あとはコンサルタント活動に応じて報酬がもらえるということです。

コンサルタントから時給2000円を超えているのはそこまで割りに合わない労働でもなさそうです。

とは言ってもネットワークビジネスの特徴として真っ先にあげられる不労所得というものはありません。

エラマントは経営コンサルの会社であることが前提ということでこうなっているのでしょうか。

いずれにしても不労所得ではない点が1つの落とし穴です。

ボーナスが少なすぎる

そして2つ目はボーナスが少なすぎるということです。

これは落とし穴というよりもネットワーカーが感じる違和感かもしれません。

他のMLM企業の報酬プランを見てみると少なくとも2つくらいはボーナスがあります。

中には10種類以上もボーナスがある会社すら存在しています。

そんな中、エラマントはコンサルタント活動に対する報酬というボーナスのみです。

これもエラマントが売りにしているもの自体で稼げることが背景にあるのかもしれません。

それにしても少なすぎます。

レシートによるキャッシュバックは月最大約17,000円なのでレシートのみでコンサルティング活動をしない場合の報酬は約17,000円となります。

ネットワークビジネスとしてこれから報酬プランの改善がある事を望みます。

まとめ

ここまで会社概要から商材、報酬プランまで解説してきました。

まだ日本で法人上陸していない事から紹介しているサイトが少なく、公式の情報などを頼りに調査しました。

エラマントでお金を稼ぐとしたら、落とし穴などもありますが紹介者をだし組織を伸ばしていくしか方法はありません。

組織を伸ばしていくのも口コミだと限界があります。

エラマント社自体も本社はシンガポールにあるため日本での活動はネット上のみで行っています。

それで現在の日本人の会員数は200名を超えたくらいだそうです。

まだ日本に法人設立がされていないのに会員数が伸びているのはネット集客であるのが大きな特徴でしょう。

このインターネットが発達した現代において口コミのみで組織を構築していくのは非効率的です。

そこでネットワークビジネスをやるにしても他のビジネスをやるにしてもネット集客のスキルは必要になります。

ぜひエラマントが伸びている要因の一つであるネット集客を学んでみてはいかがでしょうか。

 

Symphonia

 

気に入ったらシェアしてね!

 

ネットワークビジネスで成功したい人に向けて
Symphonia集客&教育システム

キャリア30年以上人材育成&組織構築に携わったスペシャリストによるサポートシステム。人材育成&組織構築に優れたサポートは、素人の人が取り組むには絶対条件です。