今やインターネットが世の中に普及し、多くの方がネットを使った集客に興味関心を持つ時代となりました。
ネットビジネスでは多くの情報発信者がSNSやYoutubeを使って自らの商材を販売するような方法を使い、いろんな情報に溢れています。
それはネットワークビジネス(MLM)業界も然りで、これまでは友人知人を対象とした口コミによる集客でしたが、最近ではSNS等を使った集客も増えてきています。
実際にインターネットを使った集客は知っているだけでもいろんな方法があり、ネット集客の方法について解説している本も多く出版されているほど注目されています。
しかし、集客というものは簡単なものではありません。
多くのネットビジネス等の初心者が最初につまずいてしまうところではないでしょうか?
では実際どの方法が一番集客できるのかについてですが・・・
答えはありません!
人それぞれ合う合わないがありますので、まずはやってみないとわからない面が多々あります。
本記事では、それぞれの集客方法の特徴を抑えながら、私勝手ながらの判断でご紹介いたしますので、ご自身にあったものを選択してみましょう。
目次
ブログ集客
無料でスタート可能
アメブロ、はてなブログといったサービスは無料です。そのため、誰でも気軽に始められるお手頃さが売りとなっています。
アメブロは、特に有名人が日記感覚で書いていたりと自由な使い方ができるのもいいですね。自分の好きなことや発信したいことを書き、それをその他SNS等で拡散することで、ご自身のブログのファン(読者)を作ることが可能となります。
ブログを紹介しないといけない
一方、アメブロは昔からSEO対策に弱いと言われてきています。
SEO対策とは、インターネット検索結果で自身のブログ等を上位表示させたり、より多く露出させるための対策のことを指します。
検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)と呼びます。
ブログを書いたとしても誰かに見られなければ意味がありません。そういった意味で、SNS集客との併用になるかと思います。
個人的意見としましては、無料に気軽に始めれるお手頃さをブログは持っていますが、実際に集客に繋げていくのは時間もかかれば、SNS拡散の作業も増えます。
また、ファンが逃げていかないように常に記事を書き続けなければならない根気強さと継続性の大変さがありますね。
Twitter集客
気軽に始めれる短文形式(140文字)
TwitterはSNSの手軽さの先駆け的存在となり、多くの人が未だ利用している巨大プラットフォームです。
呟いたツイートはすぐタイムライン上に表示され、見る側はツイートされた順で表示されるので、呟いた人の状況や私生活をリアルタイムで知ることができ、手軽なコミュニケーションが取れるようになりました。
呟く内容も短文で良いため、簡単に表現ができる一方、140文字で伝えなければなりません。難しそうですが、その場合は複数に分けてツイートでも良さそうですね。
つぶやきはすぐ過去の遺産
先ほどありました通り、リアルタイムで表示される故、表示された自分のツイートは一瞬で過去の遺産となりやすいです。
ご自身の集客に繋げていくためには、つぶやきが多くの人の目に止まる必要があります。少しでもリアルタイムでつぶやきを見てもらえるように多くのつぶやきが必要となります。
最近では、自動ツイート等のツールもあるため、リアルタイムでつぶやきを入力する必要はありませんが、それなりのつぶやき量は欲しいですね。
Instagram集客
iPhoneやAndroidなどのスマートフォンアプリ専用で、月間アクティブユーザーは今や8億人を突破し日本国内でも若い方を中心に人気を集めているSNSの1つでもあります。
当然無料で利用できますし、フォローした人のタイムラインが流れたりハッシュタグの利用ができたりなどTwitterとも似た部分があります。
アクティブユーザーが多く、たくさんの人が見ており、投稿からのリンクやDM誘導がしやすいため、多くの企業や個人事業主が取り入れている今注目のSNSとなります。
インスタグラムにおけるネットワークビジネス(MLM)集客方法については下記記事にて詳細に解説しております。
「ネットワークビジネス集客でSNS(インスタグラム)を使う際の抑えておきたいポイントとは?」
SNS版サイト的位置付け
これまでSNSでメインであったTwitterと異なる点は、全てがタイムライン形式ではないということです。
それぞれの人が見た投稿や傾向からタイムラインに載せる投稿をインスタ側が選別しているようにも思えます。
ハッシュタグによる検索流入も見込め、過去の投稿にインプレッション(反応)があるものの、上記インスタ側が組んでいるアルゴリズムを理解するのは難しく、初心者の人が自動で集客するには投稿数を増やす必要があり、時間を要すると思われます。
写真が必ず必要、見た目も重視
Twitterと大きく異なるところは、「写真が必ず必要」ということになります。
インスタアカウントでは、写真がメインとなるため見た目を意識したアカウントも多いです。
しかし、必ず写真である必要はなく、メッセージ性を持った画像でも規則性を持つと綺麗に見えます。
また投稿文字数も制限が緩く、記事のような投稿をすることも可能となり、言わば雑誌的要素も強いのではないでしょうか。
Facebook集客
Instagramの登場によりあまり活発的な印象ではないFacebookですが、まだまだ集客することは可能です。
中年世代の利用率
Instagramのほとんどのユーザーが若い世代が多いです。そのため、Facebookで若者を集客しようとなった際はターゲティングに的外れなところがありますものの、中年世代の方はまだまだ愛用者は多いです。
私の知る限り、お父さん世代のような方々はFacebookのタイムラインを利用して写真などを投稿して日常をアップする方を何人も知っています。
まだまだ利用者は多いので、集客方法を学べば十分使えるプラットフォームと言えます。
ビジネス利用者が多い
Facebookの難しいところは、ビジネス利用者が多いということです。会社ですらFacebookページを導入しているところは多く、利用目的を明確にし、活発的に動かないと集客につなげることが難しいかもしれません。
また、副業をテーマにした集客となるとこれからの将来に不安を覚えたり起業を考えている若い世代がメイン層になるのではないしょうか。そうなると中年層のみにアプローチしていいのかは疑問が残ります。
ホームページ集客
ホームページ集客は、自らWordpress等でサイトを立ち上げ、そのサイトを訪れた人をターゲットに集客していく方法となります。
勝手に集客可能
特にサイトとかの集客では、サイト自身がGoogleやYahoo検索エンジンに登録され、検索して来た方(訪問者)に対してアプローチできるようなサイトであるなら、そのサイトで商品を販売や予約受付け等でコンバージョン(成約)することが可能となります。
つまり、ご自身で宣伝する手間が省けるのは大きなメリットとなりますね。長期的ビジネスとして考えるのでしたらサイト(ホームページ)集客が良いと思います。
知識が必要
やはりサイトといっても少なからず知識は必要となります。サーバーを立て、サイトデザインを作り上げ、SEO対応策を施すといった運営までにすら時間を要してしまいます。
一番は、集客に繋がるまで知識と時間を使ってしまうことであり、初心者がいきなり始めるのはレベル高い方法となります。
やはり、サイトを作ったことない人が一から学ぶには。相当な知識習得が必要となり難易度は高いです。
この手の有料ノウハウの販売もありますが、購入の際は十分注意してください。多くの有料ノウハウはいろんな情報を詰め込みすぎているため、不要な情報もたくさんあります。
サイト運営をするなら必要最低限学べるような商材もしくは環境を選択いただければと思います。
Youtube(動画系)集客
今や子供が憧れる大人の職業上位にランクインする「Youtuber」。自分の個性を表現できる職業として、Youtuberになる人が増えてきていると思われます。
最近では、芸能人もYoutubeチャンネルを立ち上げる等注目されています。おそらくテレビのように決まった時間に決まった内容を見れる人は限られておりますが、Youtubeなら好きな時間に好きなだけ見れることが伸びてきた一つの要因ではないでしょうか。
その中で、実際にYoutubeを使って視聴者のファンを作り、集客する情報発信者も増えてきています。
リアルな情報を伝えれる
これまでのインターネット集客では「文章」から伝える集客でしたが、Youtubeなどの動画発信になると「言葉」から伝える集客となっています。
多くの発信者は映像して自分の様子を映し出し、視聴者に伝えたいことを直接会話しているかのように訴えることも可能です。
顔を出すことによる、その人の第一印象も相手に伝わりやすい方法ではないでしょうか。
Youtuberに求められるスキルや課題もたくさんあります。
継続力と時間の確保
重要なことは継続して動画を配信し続けることにあります。
まずは一定以上の品質の配信を定期的に行わなければ視聴者は増えません。 そして、再生時間が10分とした場合、メイン画像の編集や動画編集等でそれ以上の時間を使うことになります。
アイディアによる差別化
多くの人が同じ情報を同じように発信しても見られることはありません。いかにほかの人と違った個性を出せるかが重要になってきます。
また、顔出しのプライバシー観点もあり、副業を推奨されていない社会人が活動する場合、あまり顔出しして活動できない点は大きなデメリットとなりますね。
しかし、最近では「Vtuber」(バーチャルYoutuber)というジャンルもあるので、顔出しが必ずしも有利とは言えない状況です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
インターネット集客といえど、まだまだいろんな方法があります。
初心者の人が初めからサイト運営をするとなると、いつ迄経っても集客するのが難しく、その間にモチベーションも下がってしまいますね。
私のオススメとしましては、以下を推奨します。
SNS等で集客を実施して成功体験(集客できる)を得ながら、
着実にサイト運営まで進めていく方法
しかし、上記あくまで私の意見であり、人それぞれ向き不向きはあります。これが正解という情報は一つもありません。ご自身で自分に合った集客方法を見つけるためにいろんなことに取り組んでみるのをおすすめします。
しかし、何もスキルもない普通の人が成功するには必ず最短ルートを教えてくれる環境で勉強するのも良いと思います。
皆さんもこれを機にネット集客について学んでみてはいかがでしょうか?