多くの人が働き方改革によって副業に興味を持つ人が増えてきております。
しかし、ネットでの副業と言われても様々な働き方があります。
いざやろうとしても、実際にやり方や方法もわからないですし、やったとしても本当に稼げるのか不安になる副業も少なくはありません。
最近では、SNSで副業を紹介している中には初期費用を支払わせて商材や情報を提供しないといった悪質な詐欺まで散見されています。
これから多くの方が副業を一つの働き方と考えていく人も多くなると思いますが、会社員として働く傍らで取り組む副業は「ネットワークビジネス」が最適だと私は考えております。
その理由についてご紹介いたします。
目次
「副業」という考え方の時代
副業をやっている人、これからやろうとしている人、全く考えていない人。
いろんな人がいると思いますが、間違いなくやるべきです!
政府が副業を推進
2018年、厚生労働省が副業・兼業の促進に関するガイドラインを発表しました。
同年、「モデル就業規則」という会社独自で作成する就業規則のテンプレートと呼ばれる規則から、以下のような文面が削除されました。
許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。
つまり、これは政府自体が兼業や副業を容認したと言われています。
2018年を「副業元年」と呼んでいます。
この出来事をきっかけに、多くの企業が副業を認め、今では「副業」と言われても違和感ない時代になりましたね。

なぜ副業をこのタイミングで政府が認めるようになったのでしょうか。
収入源が1つだと危険な時代
これまで一つの会社で一生働き、生きていくという考えは、会社が従業員を面倒をみてくれて、生活の安定を保証する意味(終身雇用)を持っていました。
しかし、終身雇用の時代は終わり、老後3,000万円問題など、先行く未来へ不安を覚えている人は多いのではないでしょうか。
(本当に老後3,000万円必要なのか?の真実は置いといて・・・笑)
昔と比べて給料も上がらない、それもそのはずです。
下記の通り、昔の人と違って貰っている年収が全然異なります。
画像引用:サラリーマンの平均年収の実態…普通を目指したらこうなる!
その割に残業に追われる毎日で、今の生活に満足する人はいるのでしょうか。
でも、稼ぐためにはこの会社で頑張らないといけないし・・・

その会社が倒産したり、会社から首切られるとか考えたことはありますか?
最近ですと、コロナウイルスによっていきなり経済活動ができなくなった企業が多く存在します。

活動できても、制限された中で働かなければならないですし、今の従業員数は不要だと判断され、リストラする大企業だってあります。
急に明日から仕事が無くなったら、あなたはどうしますか?
政府も副業を認めた理由の一つとして、一企業が個人の面倒をこれからの時代では見きれないだろうと判断した可能性があります。
副業でやるならMLM一択!

(そんな言わなくても分かってるわ!という声が聞こえてきそうですが・・・)
しかし、副業としてネットワークビジネスを私がお勧めしているのには、いくつかの理由があるからです。
※私自身他のネットビジネスも経験した上での判断となっております。
労働収入と権利収入
私たちが本業で働いて収入をもらっているのは「労働収入」です。
つまり、「労働」に対する対価として「給料」をいただいている考え方です。
一方権利収入というのは、本の印税・不動産・駐車場料金など、収入の権利を持つことで得られる収入のことを指します。
労働収入と権利集の例え話として「パブロとブルーノ」があります。
2人とも暮らしをよくしたいという思いは同じ。
ブルーノは、ひたすら自分がバケツで水汲みを続ける。
一方、パブロはバケツの水汲みに力を入れるのではなく、バケツで水汲みをしないようにパイプラインを引くことを考えたのです。
完成させるには、多大な時間がかかるかもしれないけど、仕組みを作ることで動かなくても水が供給できる。
この考え方の違いが互いの人生を変えたのです。
いつ体が動かなくなってもおかしくない、そんな状況で労働収入を得ている場合は突如収入が途切れる危険性もあるのです。
だから物語の中では、長期的に見た「仕組み」を作りましょう!と訴えかけています。
しかし、普通の人が簡単に権利収入を作ることはほぼ不可能です。
印税や不動産は知識や資金がある特別な人しかできません。
では時間も資本も人脈もない人が権利収入を構築するために残された方法は?
それが「ネットワークビジネス」しかないのです。
ネットワークビジネスも権利収入(仕組み作り)に該当しています。
個人の力の限界
自分1人で20万を稼ごうとした場合。
労働収入のような自分の力でのみ収入を生み出す場合は、自分が20万円稼ぐためには必死で働くしかありません。
しかしネットワークビジネスなら、自分以外の他の人の協力(力)を借りながら20万円以上の大きな収入獲得のために行動していく。
別名「組織的収入」とも呼ばれます。
自分だけでできないことが、ネットワークビジネスのみんなの力を使えば大きな収入に飛躍させることが出来るのです。
これが、ネットワークビジネス最大の魅力でもあります。
時間と自由の獲得
あなたが副業をするなら、本業は平日に時間を使っていることでしょう。
そして、土日の休みの日に副業に時間を費やす。
家庭を持っている人なら、副業しながらいつ家族との時間を作るのでしょうか。
平日・土日も働き、自分の休みもなければ、家族との時間もない。
いくら収入のため・将来のために・・・とは言っても、体も持たなければ家族から批判されるのではないでしょうか?
こう言った理由から、副業として取り組むなら尚更ネットワークビジネスしかないと考えます。

デメリット:ビジネスに対する印象
皆さんが薄々感じているように、ネットワークビジネスに対する印象が良くないことが最大のデメリットです。
ビジネスに興味や知見のない人からすると、ネットワークビジネスの仕組みは「ねずみ講」と勘違いする人が多いです。
またねずみ講の印象が強いこともあり、自分の友人や知人をビジネスに誘いたくないといった人も多く、なかなか参加障壁の高いビジネスであることは間違いありません。
しかし、先ほどご紹介したような自由な時間を削ったり多くの資金を使ったりして稼ぐような労働系副業を普通のサラリーマンや会社員が取り組めるのかは疑問です。
このデメリット、もし解決できるなら?ネットワークビジネスがいいんじゃないでしょうか?
例えば、
- 友人知人を無理に誘わなくて済む
- ネットワークビジネスに興味ある人だけにアプローチできる
そんな方法なら、ネットワークビジネスはやった方がいいです。
副業はたくさんある
「副業」としては数多くありますが、どれほどの種類があるのかを考えたことはありますでしょうか。
最近では、インターネットの普及により急速に副業が増加し、その数なんと100種類以上の副業が存在しているそうです。

今回沢山の副業がある中で、ネットワークビジネス以外の取り組み方法をご紹介致します。
労働系副業
これまでの会社員としての働き方のサブ的考え方の一つとなります。
つまり、主に自分の身体を使って働き、対価として報酬を得る方法となります。
例えば、コンビニなどのアルバイト、内職、日雇いのイベントでの仕事などが該当します。
メリット
多くの労働系副業は、難しい仕事はほとんどなく、ご自身がやればやるだけお金を稼ぐことができます。
簡単に言うと、特別な知識やスキル無しで誰でも始めれるところが一番のメリットとなります。
また、赤字も絶対発生しないリスク0と言い切れます。
デメリット
仕事終わりの会社員が一度帰宅orそのままアルバイトに向かい、夜まで働くことは身体的にきついと思われます。
特に会社員の仕事で残業している人は、本業を何時に帰宅できるか日々わからない状況ですし、副業での勤務時間を決めれないことも多いかと思います。
そうなった場合、どんなに遅くとも○○時に帰宅できると想定してしまうと、副業を始める時間が必然的に深夜帯になりかねません。
日々忙しい人が、労働系副業をすることで更に自由な時間はなくなることでしょう。
一番のリスクは、「寝る時間」が無くなることで健康的被害を被る場合は本末転倒になりかねません。
投資系副業
投資系副業はお金を投資し、資産を増やしていく方法で株、FX、仮想通貨、不動産などがあります。
メリット
投資系は、元手資金があれば簡単に始めることができます。
投資金額を増やせば増やすほど資産を何倍にもできるため、大きな金額を稼ぎやすいです。
投資系は、予備知識は必要となりますが、取引自体は一瞬で終わるものが多く、多大な時間をかけずとも取り組むことが可能です。
簡単に言うと、ご自身の代わりにお金がお金を生み出してくれるような仕組みなので、ほぼ不労で稼ぐことが可能です。
現状、多くの人が憧れる「資産運用」というものですね。
デメリット
お金を投資することには損失リスクが必ず伴います。
投資後にお金が増えれば問題ないですが、場合によっては投資金額すら回収できない赤字になる可能性もあります。
どちらかというと、一攫千金を狙うギャンブルに近い話になってきますね。
赤字覚悟で取り組む必要があるので、ある程度資金的に余裕がある人が取り組むべきビジネスではないかと考えております。
また投資やFXのシステム運用をSNSで販売している人を見かけますが、それで稼げるなら世の中投資だけで稼いでいけますよね?
クラウドソーシングで副業
クラウドソーシングとは、群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語となっており、不特定多数の人に対して業務を委託するという形のことを指しています。
最近では、クラウドワークス・ランサーズ・ココナラなどのサービスが存在し、その中で仕事を探す方法となっています。
メリット
クラウドソーシングサイト等に登録すれば、誰でも簡単に仕事を始めることが可能です。
仕事内容は、誰でもできる簡単なものから技術的な仕事(サイトやプログラム作成)もあるので、自分にあった仕事をすることが出来るようになりました。
そして自分の好きな時に好きな場所で仕事ができます。
デメリット
遠方の方の仕事も受けれるようになり、面識の無い不特定多数と成果報酬形式で取引することになります。
直接雇用される労働収入の働き方と異なり、明確に自分がやった時間がお金になる仕事以外にも、ある決められた成果物に対しどれだけの成果物を発注者に納品できるかによって報酬が異なるような仕事もあります。
またお仕事は千差万別のため、達成率の数値化の困難な依頼内容によっては発注者、業務受託者間で認識の相違があり、ちょっとしたトラブルに発展する可能性もあります。
自分の条件にあった仕事を見つけることが大変です。
せどり・転売
これまでの物販はB to C(お店がお客さんに販売)するといった当たり前の方式が、ヤフオクやメルカリなどの販売プラットフォームの発展により、C to C(個人間でのフリマみたいな取引)が急速に進んでおります。
せどり・転売は、ご自宅にある不用品出品や店舗やネットショップのセール品を狙ってフリマサイト等で高く売るという方法です。
メリット
一番のメリットは「再現性の高さ」です。
例えば売れている商品を見つけ、その商品がその他の場所で安く購入できるのなら、それを販売するだけで売ることが可能です。
つまり、売れる商品さえ見つければみんなと同じように販売するだけで利益を得ることが可能となります。
故に、多くのネットビジネス初心者が転売をスタートして始められる方が多いです。
デメリット
再現性が高く、初心者でも手軽に利益を得ることができるため、競争相手が多いです。
また、日々売れる商品や注目商品、季節によった売れ筋も変化するため、常に売れる商品を探し続けなければなりません。
一方、出品から発送までの一連の流れがれっきとした「労働収入」となるため、一馬力で稼ぐには多大な時間を要してしまいますね。
その中でも一番のデメリットは、資金的問題です。
皆さんはお金(資金)がないから副業を始められる人が多いですね。
その中で転売やせどりはまず売る商品を仕入れなければなりません。
その仕入金はどこで準備するのでしょうか。
多くの人はそんな資金なんてないはずなので、クレジットカードで仕入をする人が多いです。
しかし、クレジットカードでの仕入れには大きな罠があります。

その借金は翌月末に支払いを求められますが、その商品売ってお金にして自分の手元まで戻ってくるまでに間に合いますか?
副業で取り組むと、その資金繰りに苦労したり、ストレスを感じてしまう方が多いです。
Youtuber
ヒカキンやラファエルのように動画コンテンツを作成、それをyoutubeに投稿し、多くの人に見てもらうことによる再生数で稼ぐ方法となります。
メリット
場所や時間にとらわれず好きな時に仕事ができます。
最近では多くの有名人もYoutube業界に参入しているようです。
コンテンツを通し、自分のファンを増やし、動画を配信して稼ぐ方法はネット上の芸能人感覚を味わえるのではないでしょうか。
大きく稼ぐことも可能な仕事の一つです。
デメリット
普通の人が急に注目されることはまずないので、いかに多くの人に知ってもらうかが重要です。そして、その期間を多大に要してしまい、難しい業界です。
そして最近では子供の将来の夢が「Youtuber」というほど参入者が多く、ライバルが増え続けている業界です。また、ある動画がバズったとしてもその他動画が注目されない限り、安定した収入は難しいです。

アフィリエイト
一言で言うと、成果報酬型の広告のことです。
つまりご自身が持っているブログなどに企業や特定の商品・サービスの広告を掲載し、訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを購入(成果)することによる報酬を得る仕組みとなります。
メリット
もし、ご自身がブログを書くのが趣味でやられている方は、そのページのちょっとしたスペースに広告を貼り、誰かがクリックして成果が発生すると報酬を得られるといったついで感覚で稼ぐことができます。
中には、1ヶ月で数百万円の売り上げを出している方もいるそうです。
デメリット
こちらも同じく「労働系」の仕事になります。
結局はあなたのブログやサイトが検索で上位に来ないと、多くのアクセスは見込めません。
アクセスがないと、広告クリックすらしてくれない=収入にならないといったことも起こり得ます。
趣味でブログを書いていた人もいつのまにかアクセスが増えるようにするにはどうすればいいかを考え、アクセスが増えるような記事もコンスタントに書かなければなりません。
また、GoogleのSEOは頻度高くアルゴリズムを変更しています。
その変化に対応し、検索結果の上位に位置付けしなければなりません。
つまり、集客し続けなければ収入は得られないのです。
まとめ
難しいのは事実
他のネットビジネスと異なり、「人」が重要となるビジネスがネットワークビジネスです。
つまり、人無くして組織拡大は見込めません。
多くの副業は時間を要し、時には赤字になる副業といったものもあります。
そのような副業は、日々忙しいサラリーマンにとっては取り組むのにハードルが高いと思います。
ネット集客を学びましょう
先ほど記載したネットワークビジネスのデメリットは、これまでの口コミでの勧誘での課題です。
現在は、ネット集客を使ったネットワークビジネスというものもあります。
これまでの口コミでの集客では、度重なるセミナーやアポ取りによって多大な時間と経費を要しておりました。
そして対象者は知人や友人のため、いつのまにか「声かけする人がいなくなってしまった」と言うことなんてあったりします。
やはり友人や知人を巻き込まず、在宅で取り組めるようなインターネットのMLMを選択したいですね。

それは上手くいくためのポイント(要素)をちゃんと押さえていないからです。
例えば、インターネットを使えたとしても、その仕組みである集客・教育システムを整えていないと活かすことができません。
つまり成功におけるキーポイントを外したら、いくら会社を変えたって失敗する人は失敗すると言われています。
しかし、成功するためのプロセスは経験したことある人にしかわかりません。
MLMの業界は特殊な世界で、10年以上経験しないと見えてこないことがほとんです。
もし、あなたが真に成功を望むのでしたら、業界で30年以上育成に携わってきた方の話を聞いて、成功へのプロセス(道)を探してみてはいかがでしょうか?
Symphoniaは、これまで多くのトップリーダーが明かさない(聞いたことない)真逆の成功法が聞けるかもしれません。
