ネットワークビジネスで成功するためのグループ選びとは?

ネットワークビジネスで成功するためには、何よりもあなた自身の行動や考えた方が結果や成功を左右します。

とは言いつつも・・・ご自身が所属しているグループに問題があったらどうでしょうか。

あなたが頑張って行動しても、大きなグループにはなりませんし、あなたがどんなに変化してもグループ全体が変わらないと意味がありません。

しかし、あなたはどんなに頑張ってもグループを変えることは難しいです。

そういった意味で、ご自身が所属している「グループ」と言うものは、ネットワークビジネスの活動で重要なのです。

本記事では、そんな活動する上で結果を左右する「グループ」をどうやって選べば良いかを紹介します。

ネットワークビジネスでのグループの意味

ネットワークビジネスでは、紹介者(アップ)からのビジネス紹介を受けることで、MLMの企業と契約することで私自身が活動できるようになります。

同時に、そのアップ配下のグループに所属することで、集客やダウン教育といった情報やノウハウを提供していただきます。

上記理由からグループというものは、一つの組織として活動する上で重要なものとなります。

実際に活動上のグループ選びはとても重要なのですが、自分でどのグループに所属したいかを初心者の方は気にされないかと思います。

しかし、一度入ったグループから変わることはたやすいものではなく、これからの活動を左右する重要な要因であります。

成功の絶対条件=正しいグループ選び

と言われるぐらいですので、気をつけるべきポイントをご紹介します。

グループ選びの基準

リーダーの人柄

リーダーとはそのグループのトップとなります。当然グループのトップですので、リーダーが考えている方向にグループは動きます。

それほど、リーダーがメンバーをまとめる力は大切になります。

しかし、注意していただきたいのは、ネットワークビジネスのグループは

「会社」

ではありません。

リーダーが言ったこと、指示したことは絶対守らないといけない

という考えは危険です。

リーダーの言ったことだけで行動しても結果は生まれません。

かつ私たちは、会社のように雇われた身ではありません。

あくまで「個人事業主」であり、一人一人が経営者となります。

そういった状況で、トップリーダーがそのことを認識した上で活動するだけでも、グループがより良くなっていきます。

健全性のある活動をしているか

成功を左右するための土台となるのがズバリ「健全性」です。

活動されている方は、今の活動が「健全性があるか」を一度確認ください。

またこれから始める方は、所属予定のグループは健全性のある活動をしているのか確認ください。

とは言いつつも、健全性とは何か?イメージがしにくいかと思います。

例えば・・・

ネットワークビジネスでは、口コミによる集客と最近ではネットで集客できる会社があります。

口コミしか認めていない会社も現時点で多数存在しますが、口コミによる集客に限界があることをグループのトップリーダーは何よりもわかっています。

そういった状況では、人の集客に困ってしまいますよね。

今と昔は状況が大きく変化しています。

(※なぜ口コミ集客に限界があるのかは別記事にて紹介します)

そのため、会社には内緒でSNS集客、または禁止と知らないで活動しているグループがありますが、バレてしまったら活動禁止になるどころか、退会させられることもあるようです・・・

他にも、クラウドソーシングサイトでマルチ商法の勧誘は規約上禁止されていますが、うまく誘導して勧誘したり・・・

上記のように、何かしら法や規約に違反するような活動は今は可能かもしれませんが、いずれできなくなる可能性もあります。

一番は自分は平気でもダウンさんが嫌がる可能性が大きいです。

そのような環境では、組織を大きくするのは困難だと思います。

誰でも取り組めるような教育体制

グループによって活動方針が異なりますが、それは各々教育方法が異なります。

多くのところではまず教育を重視しているのは、

「どうやって人を集客するか」

を重視しています。

それはまた、ビシネス参加者も人を集客すると言ったノウハウを重視した考え方になりがちです。

ノウハウだけを習得し、実際に活動してみたら・・・たくさんの非難中傷を受けたり、話すら聞いてくれなかったりします。

そうすると次第に、自分に自信を持てなくなることで、ネガティブな気持ちが強くなります。

アップに相談しても「頑張ってとにかくリストを取れ」といった根性論でしかなく、やる気も次第に落ちていきます。

私がネットワークビジネスを始める上で一番大事なのは人を集客するといったノウハウ面よりも

「成功を目指すためのマインド」

だと思っております。

グループによっては、参加し始めの頃は、集客方法は教えずにネットワークビジネスに対する物の考え方や基礎を学ばせます。

私はそういった教育に重点を置くことは、ネットワークビジネスに対する土台が身につき、活動に対する考え方も変わると思います。

実は、ノウハウよりもマインドや考え方の強化の方が大事なのですね。

メンバーが嫌だと思うことをさせない方針

ネットワークビジネスをする上で一番嫌だと思うことは何がありますか?

・商品の定期購入を強制すること

これって必要なのでしょうか?会社によっては強制しておりません。

確かに、ネットワークビジネスの会社での利益とは、ビジネス会員もしくはユーザーが商品などを購入した売り上げから算出されます。

ユーザーは商品が好きで愛用しているので必然として毎月購入されますが、ビジネス会員も商品を毎月多額購入する必要がありますでしょうか。

ビジネス会員はいわゆるネットワークビジネス会社の

「営業マン」

と私は考えています。

その方達が毎月自分の会社を購入することを必須にしてしまうと、

「私これ本当は好きじゃないんだけどなー・・・」

という感情も生まれます。

一方で、商品が好きでビジネスをしているわけではなく、権力収入を得ることを目的として参加している方がほとんどなので、商品を必ずしも好きである必要はないと思っています。

好きである必要がない故、毎月の定期購入の負担が大きくなると長期的継続が困難になるので、そういった縛りがないところを選択するべきですね。

このようにして、

自分が少しでもグループに対して引っかかることは、メンバーほとんどの人が思っていること

ですので、継続的活動は難しいと思います。

まとめ

これまでグループ選びで4つの重要なことをお伝えしました。

報酬プランやいかに稼げるかに焦点を当てがちですが、グループも大事です。

会社でも、どれだけ給料が良くても、社内の雰囲気が悪かったら続けず辞めてしまう人が多いと思います。

それと同じようにネットワークビジネスでもグループという活動環境を重視して、成功を掴んで欲しいと思います。

気に入ったらシェアしてね!

 

ネットワークビジネスで成功したい人に向けて
Symphonia集客&教育システム

キャリア30年以上人材育成&組織構築に携わったスペシャリストによるサポートシステム。人材育成&組織構築に優れたサポートは、素人の人が取り組むには絶対条件です。

ABOUT US

まっつー
ネットワークビジネスに関する記事を中心に書いています。 過去、口コミによるMLMに誘われた経験があり、当時はネガティブな印象を強く持っていましたが、現在はインターネットを使ったネットワークビジネスの方法に魅力を感じ、当サイトにて発信をしております。