ハーバライフはクリロナのスポンサー?評判と報酬プランを調査しました

ハーバライフ

ハーバライフというMLM企業をご存知でしょうか。

かの有名なサッカー選手、クリスティアーノロナウドのスポンサーとしても評判の高い企業です。

サッカー好きの方でしたら、ハーバライフのプロテインの広告を見たことがあるかも知れません。

また、ハーバライフはネットワークビジネスの会社売上ランキングで世界第3位の実力のある会社です。

日本でも売上ランキング33位と国内での実力もあります。

世界規模で見ると、ネットワークビジネスいえばアムウェイ!と言われる会社とおなぐらい有名なのです。

ビジネスをする上ではどんな会社か、どんな商品を売っているのか、どういった報酬プランになっているのか?を知る必要があるため、本記事で解説していきます。

プロスポーツ選手のスポンサーになるくらいなので商品の質も高く、ビジネスとしても儲かることは間違いないです。

調査したところ、他のネットワークビジネスとは違った報酬形態になっています。

ハーバライフは独自のビジネスモデルにより確かな実績を積み上げてきました。

ハーバライフが強い秘密とは。

ハーバライフ独特のビジネスをしっかりお伝えしていきます。

Symphonia

ハーバライフとは?

ハーバライフ会社

まずはハーバライフという会社について知っていく必要があります。

日本ではアムウェイが有名過ぎてあまり聞きなれないかも知れません。

海外では有名な会社ですが、どういった会社なのでしょうか。

会社概要

まずは海外にあるハーバライフの会社概要から見ていきます。

ハーバライフ・インターナショナル社(国外)

Herbalife International of America, Inc. – World Home Office
800 W. Olympic Blvd., Ste 406, Los Angeles, CA 90015, USA
創立:1980年
ニューヨーク証券取引所(NYSE)上場(2004年12月、シンボル/HLF)
主要加盟団体:
訪問販売協会世界連盟(WFDSA)、訪問販売協会(DSA)、訪販協会欧州連盟(FEDSA)および世界37カ国の訪販協会、国際栄養補助食品協会連合(IADSA)、米国栄養評議会(CRN)

引用:ハーバライフ公式HP

ハーバライフはアメリカにある会社です。

次は日本国内のハーバライフについてです。

ハーバライフ・オブ・ジャパン株式会社(国内)

所在地:〒107-8546 東京都港区赤坂2-9-11
配送センター:〒210-0869 神奈川県川崎市川崎区東扇島19-2 C棟2F
東京トレーニング・センター:所在地はこちら
電話:03-5549-0111(会社代表)
設立:1992年11月25日
資本金:1億円
代表取締役社長:ポール・モリ
従業員数:50名(2016年8月現在)
(公社)日本訪問販売協会(JDSA)正会員、(社)日本輸入化粧品協会会員、在日米国商工会議所会員、NNFAジャパン会員、(財)日本健康・栄養食品協会会員
事業内容:1.栄養補助食品・化粧品の輸入、製造および販売
2.日用雑貨の輸入および販売
3.栄養補助食品並びに化粧品に関する情報提供サービス
4上記に関するセミナー、講演会の開催等

役  員:代表取締役社長ポール・モリ
取締役リチャード・カロカ
デイビッド・バートレット
監査役マーク・ストーレイ

販売方式:ダイレクト・セリング
取引銀行:アメリカ銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行

引用:ハーバライフ公式HP

こちらが日本国内のハーバライフです。

役員の欄を見れば分かる通り、日本のハーバライフに日本人の役員はいません。

(坂本さんアイコン)

日本であまり有名ではないのは、これが理由の一つかも知れません。

ハーバライフの歴史

ハーバライフの創立は1980年、日本のハーバライフ(ハーバライフ オブ ジャパン)の設立は1992年と歴史ある会社です。

今年は2020年ですのでハーバライフは創立40周年です。

そんな歴史のある会社ですので、ハーバライフの歴史についても解説します。

創立〜2000年まで

まず、ハーバライフは1980年に創立された後、1992年にハーバライフ・オブ・ジャパンが設立されました。

その後、2000年のハーバライフ創立20周年で世界50ヵ国まで展開しました。

20年で世界50ヵ国に展開するのは凄いですよね。

2001年〜2007年まで

2004年、ニューヨーク証券取引所に上場。

ニューヨーク証券取引所と言ったら、世界最大の証券取引所です。

ここに上場できるのは、数少ない認められた会社だけです。

(坂本さんアイコン)

力のある会社というのがわかりますね。

2005年から徐々にプロスポーツ選手のスポンサーになり始めました。

2006年、「フォーブス」日本版で6ページにわたるハーバライフ特集が組まれるほどに。

2007年、ハーバライフ・オブ・ジャパン15周年、世界65ヵ国に展開、2007年通期の売上20億ドル突破。

2008年〜現在

以後世界中にビジネス展開を続けています。

2012年には世界80ヵ国に展開。

創立から32年で80ヵ国に展開する歴史ある会社です。

(坂本さんアイコン)

ここまででざっくり歴史を振り返りましたが、ハーバライフの成長具合は凄いですね。

クリロナのスポンサー

冒頭でもお伝えした通り、サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド選手のスポンサーにもなっています。

クリロナと言えば・・・
スポーツ界で最も稼ぐ男などと言われる選手で、生涯収入は1200億円とも言われています。

SNSでも数多くのフォロワーを抱えており、サッカーに興味がない人でも知っているのではないでしょうか。

ハーバライフとクリロナは2013年〜2018年までの5年契約を交わしていました。

その際の契約金は約2億7,000万円と言われています。

とんでもない額ですよね。

また、2018年以降は2021年まで契約延長をしています。

ハーバライフとクリロナの共同開発商品であるハーバライフ24というパッケージのプロテインは有名です。

Point!
クリロナに対して莫大な契約金を結べるほど、ネットワークビジネスの会社として大きな資金力を持っていますね。

ハーバライフの商品について

ハーバライフ商品

次は、ハーバライフの商品を紹介します。

ハーバライフは健康食品スキンケア商品を取り扱っています。

また、ハーバライフの商品はたくさんの種類があります。

ここではその中でも有名な3種類の商品を取り上げました。

ハーバライフの商品1:フォーミュラ1

まずはフォーミュラ1です。

正式名称は「フォーミュラ1 プロテイン ドリンク ミックス」といいます。

製品名にもある通り、プロテインです。

ハーバライフといえばプロテインなのでここは外せません。

商品名フレーバー料金
フォーミュラ1
プロテイン ドリンク ミックス
プレーン¥6,126(税込)
(全500g)
バニラ
チョコレート
ストロベリー
クッキー&クリーム
トロピカルフルーツ
オレンジクリーム
ミントチョコレート

しかしこのフォーミュラ1は日常的に飲み、様々な栄養素を取ることが目的のプロテインで通常とは異なる飲み方です。

一般的なプロテインというのは、スポーツ選手が飲むイメージだと思います。

どちらかというとサプリメントのようなイメージですね。

もちろん運動後に飲めばより効果的です。

また、8種類のフレーバーがあるのが特徴的です。

私はクッキー&クリームが気になりました。(笑)

希望小売価格

この記事で紹介する商品価格は全て希望小売価格になります。
ハーバライフメンバーになれば割引価格での購入が可能です。
また、メンバーのランクによって価格は変わり、一番高いランクになれば半額で購入可能です。

ハーバライフの商品2:ハーバライフ24

次はクリロナがパッケージになっている商品です。

ハーバライフ24というシリーズで、商品の種類は3種類あります。

商品名フレーバー料金
フォーミュラ1 スポーツクリーミーバニラ(780g)¥10,028(税込)
リビルト ストレングスチョコレート(1,000g)¥10,682(税込)
CR7 ドライブアサイベリー(810g)¥5,667(税込)

(坂本さんアイコン)

やはりクリロナとの共同開発商品ということで運動することが前提となっています。

トレーニングや試合の後は、筋肉を回復させることが大切です。ハーバライフ・ニュートリションには素晴らしい製品があり、私も愛用者の1人です。

引用:ハーバライフ公式HP|ロナウド氏コメント

クリロナのコメントからも、質の良い商品ということが伺えます。

試合の時にも飲めるようにドーピング検査に引っかからないよう作られています。

ドーピング検査

ドーピング検査とは、スポーツ選手が薬によってパフォーマンスが向上しないようにする検査です。
筋肉増強剤と言われるものを指します。

近年、検査自体が厳しくなっており風邪薬でも引っかかるそうです。

そう言った意味で、スポーツ選手が安心して愛用できる製品として評判は高いです。

(坂本さんアイコン)

まぁ、クリロナが飲んでいるとなれば、誰だって飲んでみたくなりますよね・・・

ハーバライフの商品3:スキンケア

ハーバライフではスキンケア商品も販売しています。

洗顔から化粧水、美容液まで様々なものがあります。

また、朝用・夜用と細かく分かれているため、ここでは化粧水だけを紹介します。

商品名内容量料金
スキン コンディショニング
トナー
50g¥3,349(税込)
150g¥8,539(税込)

他のMLM製品と比べてみると、そこまで高額という訳でもないですね。

スキンケア商品がセットになったものも売られています。

その場合、男性用にも用意されているので男性でも気軽に購入でき、評判も悪くありません。

製品の評判や口コミ

実際の愛用者からの評判は良い

これまで紹介の通り、ハーバライフの製品の評判はとても高いです。

プロテインに関して言うと、筋肉をつける目的の他にも「減量できた」や「便通が良くなった」等いい口コミを聞きます。

しかし、万人に対して効果のあるもの、必ず効くと表現してはいけませんので、気になる方は試してみては?

過去、急性肝炎の健康被害?

ハーバライフの製品を愛用することで、とある女性でサプリメントと関係性が疑われる急性肝炎の症例が報告されているようです。

詳細はコチラより。

実は過去にハーバライフとしても、肝毒性に対する注意喚起は行われていたようです。

しかし、誤解しないで欲しいのは、多くのサプリメントには健康被害の可能性があるのです。

通常医薬品なら、副作用がないことを確証した上で販売されますが、サプリメントなどの健康食品は副作用確認が甘いです。

サプリメント=安心ではないことを覚えておきましょう。

悪評はビジネス会員起因

ハーバライフの製品の評判は高いですが、やはりネットワークビジネスということもあり、会員に対する評判はあまりよろしくありません。

しかし、それはあくまで一部のモラルに欠けた会員さんの行動によって植え付けられたイメージであり、決してハーバライフだけには限りません。

  • 無理やり製品を購入されそうになった
  • 無理やりビジネスの話をしてきた
  • ダイエット教室として誘われたが、ハーバライフの勧誘だった

どの会社におきましても、一部の会員の行動によって世間のイメージが決まることは自覚しなければなりません。

ハーバライフの報酬プラン

ハーバライフ報酬プラン

それではハーバライフの報酬プランを見ていきましょう。

実は、一般的なMLM企業の報酬プランと比べるととても変わっています。

世界中に展開していて、売上もトップを争う企業の報酬プランとはどういったものか気になるところです。

ハーバライフ・メンバー登録

まず、ビジネスを始めるためには会員登録が必須です。

ハーバライフではメンバー登録になります。

そこまで難しいものではなく、既存メンバーからの紹介により
・「ハーバライフ・メンバー・パック(HMP)」6,048円(税込)
・「ハーバライフ・メンバー・パック ハーバライフ スキン(HMP)」6,134円(税込)
いずれかの購入
、および、メンバー登録申請の2点を済ませることでメンバーになれます。

つまり初期費用は約6,000円程度なのでそこまで高くありません。

(坂本さんアイコン)

ビジネススタートに対して初期費用をとるのは納得いきませんが・・・

また、メンバー資格の有効期限はメンバー承認後1年です。

年間登録更新料は1,188円(税込)、上位ランクのスーパバイザーは8,100円(税込)なのでとてもリーズナブルですね。

スーパバイザー

上位ランクのスーパバイザーが突然出てきました。
これは一般的なネットワークビジネスのタイトルと同じものです。ある一定の条件を達成するとそのタイトルが獲得できます。
タイトルの詳しい説明は後ほどします。

小売収入と卸売収入

ハーバライフ・メンバーになったら本格的にビジネスがスタートします。

ハーバライフの報酬プランは一般的な報酬プランとは異なっています。

商品のところでもお伝えした通り、ハーバライフ・メンバーは商品を割引価格で購入できます。

その割引価格で購入した商品を希望小売価格で売った時の利鞘(りざや)で儲けるという報酬形態です。

利鞘(りざや)とは

利鞘とは、商品の仕入値と販売値の差額です。

ハーバライフ・メンバーは、商品を安く仕入れられます。

それを一般価格で売ることで稼げるということです。

他社の報酬プランとは少し違いますよね。

また、ハーバライフ・メンバーはタイトルによって割引率が変わります。

そのタイトルが上になればなるほど安く購入できます。

ここまでのことから、ネットワークビジネスの「ステアステップ」のような報酬プランを採用していますね。

ハーバライフ・メンバーのタイトル

それではハーバライフ・メンバーのタイトルを解説します。

タイトルとは

タイトルとは、ある条件を達成した人にのみ与えられる称号のようなものです。
繰り返しになりますが、タイトルが上の人ほど安く商品を購入できます。

ハーバライフ・メンバーのタイトルは比較的分かりやすい達成条件になっています。

タイトル達成条件割引率
メンバー25%
シニア・コンサルタント1ヶ月累計500VP達成
or
1回の注文で500VP
35%〜42%
プロデューサー連続する3ヶ月以内に
累計2,500VP達成
※内最低1,000PPVが必要
42%
スーパバイザー1ヶ月(or連月)で累計4,000VP
or
3ヶ月〜12ヶ月間で累計4,000VP
※内最低2,000PPVが必要
50%

このようなタイトルです。

達成条件のVP(ボリュームポイント)とは製品に割り当てられているポイントで、PPV(パーソナリー・パーチェスト・ボリューム)とは自分自身が会社から製品を直接購入したボリュームのことです。

これ以上のタイトルもありますが、達成条件や報酬プランなどは明かされていません。

スーパバイザー以降のタイトル

スーパバイザー以降のタイトルはロイヤリティ収入ももらえます。

ロイヤリティ収入

ロイヤリティ収入とは、一般的なMLMと同じような報酬のことです。
売上の何%が報酬になるといった感じです。
スーパバイザーは1〜5%のロイヤリティ収入がもらえます。

ようやくネットワークビジネスっぽい報酬形態になってきました。

また、スーパバイザー以降のタイトルではプロダクション・ボーナス年間ボーナスが追加されます。

恐らくそれらもロイヤリティ収入と同じような報酬です。

スーパバイザー以降であっても商品の割引価格は50%が限界なので、一旦はスーパバイザーを目指すべきでしょう。

ハーバライフ まとめ

ハーバライフについて、会社自体のことや商品について、報酬プランまでを解説してきました。

40年も続く会社なので歴史も非常に深いです。

その分多くの苦労があったことでしょう。

過去には裁判沙汰になったこともあったようです。

やはりネットワークビジネスではどうしても避けられない道です。

そういった苦難を乗り越えたからこそ世界第3位という位置にいるのだと思います。

ハーバライフの売上の秘密

ハーバライフは売上ランキング世界第3位であり、かなりの実績があります。

その実績の秘密は報酬プランにあると思います。

ハーバライフの特徴
一般的なネットワークビジネスの報酬プランとは異なり、メンバーが格安で商品を購入できます。

ハーバライフ・メンバーは格安で仕入れた商品を一般の人に売ることで収入を得ています。

ハーバライフのロイヤリティ収入

ここで注意すべきなのは「会社から支払われる報酬はない」ということです。

基本的にスーパバイザーになるまでは、ハーバライフ商品の販売益のみが収入です。

スーパバイザーになればようやく1〜5%のロイヤリティ収入を獲得できます。

スーパバイザー以降は、会社からもらえる報酬は高くて12%までです。

12%はトップタイトルが条件ですので相当頑張らないと貰えません。

(坂本さんアイコン)

つまり言い換えると、ほとんどのメンバーは会社からの報酬は貰えないということです。

支出をなるべく減らすハーバライフ

気づいた人もいるかもしれません。

プロテイン等の製品は、ネットワークビジネスの会社の割に製品価格はそこまで高価なものではありません。

会社側から見るとロイヤリティを支払う必要がないため、商品を売れば売れるだけ利益が重なっていきます。

一般的なMLM企業は、会員に支払う報酬も加味して値付けをしています。

しかし、ハーバライフはそれを考えなくて良いため、安く商品を提供できるのです。

逆に、会員に払う報酬がほとんどないため、会社として資金力があるはず。

そういったビジネスモデルのため、世界第3位の売上を出せているのだと思います。

MLM会社としての優位性

製品の口コミもよければ、目立った噂もなく、ネットワークビジネスとしての評判はそこまで悪くなさそうです。

しかし、私たちがこれからハーバライフでビジネスとして選択する優位性は感じません。

その理由についてお伝えいたします。

ネットワークビジネスは組織的収入

ネットワークビジネスの場合は組織として活動します。

一人ではできないことが、大勢の人の力を使えば成し遂げられる。

そんな魅力がネットワークビジネスにはあります。

自分だけの力で生み出した収入ではなく、みんなで生み出した収入。

そう言った考えは、「組織的収入」とも呼ばれたりしますね。

製品を売り続けなければならない

収入を増やすためには、自分がひたすら製品を売り続けなければならないと言う点がポイントです。

(坂本さんアイコン)

つまり、製品を買い続けてくれる愛用者をどれだけ確保できるか?ということです。

ネットワークビジネスと言うよりも一つの店舗として消費者に販売するだけのイメージです。

またスーパーバイザーになるまで「会社から支払われる報酬はない」と言うことは、会社からのボーナスがないと言うことです。

その他会社のように報酬プランが複雑ではありませんが、魅力が落ちてしまいますね。

これだけ多くの会社があって、あえてハーバライフの会社をネットワークビジネスとして選択するべきかは疑問です。

ハーバライフは長年の愛用者が生まれない限り、「労働収入」です。

ハーバライフは口コミ集客

そんなハーバライフですが、MLM企業なので口コミ集客がメインであることに変わりはありません。

このインターネットが発達した現代において、口コミ集客では効率が悪いです。

特にハーバライフは、クリロナのスポンサーになっていたり、商品が安かったりと大きなアピールポイントがあります。

それなのに、口コミ集客で限られた人にしか伝えられないのはもったいなくないですか?

また、口コミは過剰な表現をしてしまうと、会社の評判を下げかねません。

インターネットであれば、口コミでは考えられないほどたくさんの人に伝えられます。

現代の技術の進化はとても早く、少しでも遅れたらすぐに置いていかれます。

ぜひこの機会にインターネット集客を始めてみてはいかがでしょうか?

気に入ったらシェアしてね!

 

ネットワークビジネスで成功したい人に向けて
Symphonia集客&教育システム

キャリア30年以上人材育成&組織構築に携わったスペシャリストによるサポートシステム。人材育成&組織構築に優れたサポートは、素人の人が取り組むには絶対条件です。